キャラクター

当院の診療内容を
ご紹介します。

骨折、捻挫や、運動中に起こった怪我、
交通事故にあわれた方をサポートする交通事故治療も行っています。

問診と検査で患者様の状態を正しく理解し、
最適な治療を行います。

骨折

骨折

症状

骨が折れた状態。激痛や腫れがある。歩けていても骨折している場合もあるので注意

原因

強い力でぶつかったり、高いところから落ちたり、骨に大きな力が加わると発生。捻挫と同時に起こることが多々ある。弱い力でも長期間、同じ部分に負荷がかかっている場合や、骨がもろくなっていると折れやすくなります。

捻挫

捻挫

症状

手や足の関節をひねり、その部分が腫れ、痛みが1日以上続く。

原因

運動中のアクシデントや日々の生活で転倒した時などに、関節を本来とは違う方向にひねった時に起こる。

ぎっくり腰

ぎっくり腰

症状

突然に急激な痛みが走り、動けない、歩けない、腰をまっすぐのばせない、といった状態のこと。

原因

重い物を持ち上げた時だけではありません。日々の疲労が蓄積した筋肉に、思いがけない軽い衝撃が加わった時にも起こります。何気ない動きが引き金になるので、疲れがたまってきたなぁと思ったら要注意です。

交通事故

交通事故

症状

むちうちなど、首や腰、肩関節に違和感や痛みを感じる。事故直後から症状が出る場合もありますが、よくあるのは1〜2週間経ってから発生するケースです。

原因

交通事故という予想外の出来事があった場合は、怪我の早期発見と治療が重要です。

スポーツ外傷

スポーツ外傷

症状

突然の痛みや局所的な痛みが現れることがあります。痛みの程度は軽度から激しいものまでさまざまです。

原因

スポーツ外傷は、様々なスポーツや運動活動において発生する怪我や損傷を指します。これらの外傷は運動の激しさや競技の性質によって異なります。

腰痛

腰痛

症状

朝、目が覚めると腰がツラいけど、動き出すとラクになる。座っていても痛みを感じるなどの不調。脚を組んだ方がラク、背のびがしにくい、といったことも腰痛のサインです。

原因

お腹を突き出した立ち方、逆に腰を反り過ぎた立ち方、背筋を伸ばしてない座り方など、日常の姿勢の悪さは原因の一つ。体幹の筋力が弱いと姿勢が悪くなります。

膝の痛み

膝の痛み

症状

長時間の歩行や走行時、立ち上がるとき、階段の上り下り、膝を曲げるときに痛みが生じることがあります。

原因

膝の痛みは、様々な原因に起因して現れる可能性があります。長時間の運動や、走行、ランキング等により、膝に過度の負荷がかかり痛みが生じることがあります。

肩こり

肩こり

症状

首や肩、背中にかけて、重だるい、硬い、張っているなど感じ、気がつけばよく肩を触っていることが多い。ほかにも頭痛がする、首がまわりにくい、吐き気などを感じることも。

原因

冷えやホルモンバランスの乱れなど、身体の変化から起こるものや、スマートフォンの長時間使用、座り仕事、立ち仕事といった日常的な習慣など、要因はいろいろ。